Pages Menu
Categories Menu

Posted by on 11月 15, 2009 in お客様のご感想, セミナー・イベント, マダム・ホーのブログ |

2009年10月21日 香港和僑会幹部の皆様とお会いしました。

2009年10月21日 香港和僑会幹部の皆様とお会いしました。

2009-10-21-wakyokai.jpg 

  

  

 

10月21日に日本人ビジネスパーソンのネットワークをアジアで展開していらっしゃる 「和僑会」幹部の皆様と香港の高級ホテルでお会いしました。

和僑会の公式サイトはこちら → http://www.wa-kyo.com

 

海外でがんばっている日本人を応援している皆様の情熱を感じる対談をさせていただきました。

全員のかたから実名でご感想を掲載させていただくことをご快諾いただきました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。

 

 筒井 修様 ◆来秋、香港にてホー様の御講演が実現すればこんなに嬉しいことはございません。上海ガニを沢山、沢山ご用意してお待ちしています。
   
 堀 明則様 ◆私は96年より香港に住み、気がつけば14年という時間を重ねるにいたりました。
 会社のスタッフはアジア混合チームで、シンガポーリアンもおりますので、特に香港とシンガポールの比較のお話などは興味深く、自分の周りの環境に取らし合わせて拝聴させていただきました。
 現在は、シンガポーリアン、日本人、香港人のチーム編成で、日本の企業のシンガポール、香港での資金調達、上場へむけたビジネスコンサルティングを展開しております。日本の中小企業が、脱下請け、そして能動的なグローバル戦略、直接金融思考、これらを持てば日本はぴかぴかに光る国になると信じて活動しています。中東、チャイナの資金と、日本の技術が香港、シンガポールで出会い、そしてグローバルに展開してゆかれる、というストーリーが特別なものでなくなるように日本のいろいろな企業団体の方たちと交流を続けております。
 日本にも、ホー様のように元気いっぱい、ポジティブシンキングの経営者が増えていくとすばらしいですね。
   
 伏原健一郎様 ◆本も読ませて頂き、またメルマガも見させて頂いておりましたので、お話が生で聞けて感激です。投資に関して、また海外での日本人としての考え方は非常に勉強させて頂きました。
 マイノリティーのことお話されましたが、私は日本を出てからずっと現地の企業で働いておりますので、よくわかります。『和を持って同せず』というお話、大変よくわかりました。4輪で収入確保も同感です。目下株(香港株)に関して勉強しております。私は海外に出て12年になりますが、中国および香港での仕事で、普段は北京語と広東語を使っていたため、今は英語の必要性にを非常に感じ、迫られております。
 やはり世界では英語が必要です。今後ともぜひともご指導ご鞭撻賜りたく、何卒宜しくお願い申し上げます。
   
 Takashi Ueno様 ◆貴重なお話ありがとうございました。   特に、東南アジア華僑と欧米の視点から香港が今後遅れを取るのではないかというお話考えさせられました。ずばりとしたご指摘ありがとうございます。こういうお話はグレースホー様ならでは。  「香港井の中の蛙」ではいけないなと改めて思いました。 哲学には程遠いですが、お話を伺ってから香港、そしてわずか1年ですが家まで買って住んだ上海、とどうも統制国家的(?)で敬遠していたシンガポールと、昨夜は遅くまでお話の余韻を楽しませていただきました。  「子供の世代に、そして未来に向けて活躍するための最良の拠点はどこだろうか?」と。   ありがとうございます。

  追伸お土産のLIVESTRONGありがとうございます。   かさばらない。社会貢献にもなる。身につけるものなのでいい記念にもなる。しかもなによりすごいのは「己を見つめる」いいきっかけになるところです。(昨日は何度「待てよ!こういう考え方もあるのでは・・・」と内観(もどき)したことか。)   そんなにすごいのに気になるお値段は・・・・。(値段まで印刷してあるところが逆に素晴らしい♪)このお値段で(失礼!)「21日プラスアルファー」もの期間楽しめるのがまたうれしい。   『やられた。こんなすごい土産があったとは・・・』なにからなにまでいい勉強をさせていただきました。   またのお越しをお待ちしております。

   
 高橋 正浩様 ◆本日は4年ぶりの香港にお越しという貴重なお時間を頂き大変素晴らしいお話をお聞かせ頂き大変有難うございました。   早速、LIVESTRONGをしてオフィスに戻りましたが戻る途中、LIVESTRONGが右へ行ったり左へ行ったりしてしまいました。   来年も香港で美味しい上海ガニの季節にお越し頂き是非、和橋会での講演会が実現出来ればと思っております。   今後も毎週のメルマガで勉強させて頂きます。本日は本当に有難うございました。
   
 竹野 浩子様 ◆最近、色々な本や、色々な方のお話の中、最も興味があるのが、”人の気持ち、行動によって全ては作られる”という事です。グレースさんのお話で、”人は絶対に変われる”ということが、私にとっては、本当に一番興味深く、そして大変勇気づけられました。「絶対変われるから!」と仰っていた時のグレースさんのお顔が、本当にすごく力強くて、何だかピカピカ輝いていたからです!  (中略) ミリオネアのグレースさんとお聞きし、お会いする前は、私どもなどからは想像しがたい域の方で、どんな方なんだろう?と全く予想困難でした。。。ただ、ホームページやメルマガを読ませて頂き、勝手に想像していたグレースさんと、実物のグレースさんは然程変わりなく、本当にチャーミングで、とっても明るい、誠実な方というイメージで、何だか、お友達とお喋りしている感じ(大変失礼な言い方で申し訳ありません)で、本当にリラックスして、優しい気持ちで御話を聞かせて頂けました。   そんなグレースさんだからこそ、世界の多くの方と心から通い合えたんだと、つくづく思わされております。グレースさんにお会い出来、間近で色々な御話を伺えたなんて、本当に私たちはラッキーです!     また、是非是非、近いうちに香港にいらしてください!!そして、また多くの感動を私達に与えてください!お会い出来るのを楽しみにしております。
   
 福永  靖文様 ◆ホー様のお話の中で、いくつかの気づきがありましたので大変感謝しております。   1つ目は香港経済の衰退?と言う予測に関して、小生の想定外のことですので改めて何事にも油断大敵という事で肝に銘じておきます。   2つ目はアメリカ経済に関して、小生は今後、経済圏が東フロンティアに移動すると予測しているので大きく衰退はないにしても何か役割が変化してくると考えています。ホー様は、アメリカ経済は底力があると言うことで、小生もアメリカについて更に勉強していきたいと思います。   お忙しい中、貴重なお時間有難うございました。  
   
 熨斗 麻起子様 ◆大変具体的なお話いただき、ありがとうございました。マイノリティーゆえの、リスク分散というお考えが徹底されていて、大変参考になりました。リスク分散で、身を守るというのが、一番安心なわけですね。
だから、小さな流れをいくつも作る。小さなイカリをいくつもおろしていく船をイメージしました。また、前向きなお考えを常にキープし、人に説明できる材料を確保し、自身の理論を打ち立てる大切さ。国際感覚や、郷に入れば郷に従えなど、わたしは10数年海外にいますが、自分は、まだまだ甘いなと感じました。自分の身は、自分で守る。そのために、どうしたらいいのか・・・。
生きるテーマとして、考えていきたく思います。
 
 2009-oct-hong-kong-2.jpg ・熱心に話を聞いてくださっている皆様
 
2009-oct-hong-kong-1.jpg ・香港和僑会代表者の筒井修様と、シンセン和僑会代表の熨斗 麻起子様
 
 
 
 
 
 

.