母の日のプレゼントはお金で買えないものを
皆様、こんにちは。
地に足がついた働くミリオネアで
論語と風水が好きなマダム・ホーの一番弟子のフィフィです。
今日は母の日ですね。
アメリカでは母の日とバレンタインデーに女性をレストランへ連れ出すので、どこも予約で混雑します。
そのため、外食は土曜日にし、母の日はお墓参りをしました。
さて、本日配信のメルマガ100号でお話したほうに、マダム・ホーは亡き母親を思い出しています。
****
友人が「自己免疫力向上に効くから」とくれたオイルを病床の母の足にマッサージしてあげようと母の足に触れたときのことです。
ずっと働きづめだった母の足には無数の静脈が浮き出ており、足の裏の皮膚がとても厚くなっていました。
仕事で学校の行事に参加してくれない母に対して、子どものころは「私はお手伝いさんとおばあちゃんに育てられた」と反抗したこともありました。
当たり前のことですが、お手伝いさんの給料も、祖母へのお金も、母と父が働いて作ったお金から支払われていました。
親は自分の身をけずって子どもを育てることを、遅まきながら知ったのは母が亡くなる直前でした。
お母様がご健在のみなさんは、どうぞお母様を大切にしてあげてくださいね。
「親孝行、したいときに親はなし。かといって墓石に布団はかけられず」
****
母の日にムッシューと一緒に母親のお墓参りに行きました。
その帰り道にふと口づさんだのが、昔の童謡「肩たたき」でした。
かあさん、お肩をたたきましょ、
タントン、タントン、タントントン。
母の日のプレゼントに商品もいいのですが、
お金で買えるものではなく、
昔の「肩たたき券」のような
暖かなふれあいのプレゼントのほうが
良いような気がするマダムでした。
2009 Copyright by Madam Ho. All Rights Reserved..