Pages Menu
Categories Menu

Posted by on 5月 9, 2020 in links |

外出自粛中に家庭でするお金教育

外出自粛中に家庭でするお金教育

 

 

コロナパンデミックで外出自粛中にでは家庭でお金について話し合ってみませんか?

 

+++

 

今の武漢肺炎パンデミックで、勤め先が閉店したり、労働時間を削られて収入が減少した人が多いと思います。

 

各自の価値観の違いですが、私は子供や親と同居している人は親に、現状を正直に知らせたほうが良いと思います。

 

良いことだけを共有するのではなく、悪いニュース(バッド・ニュース)も共有するのが大事。

 

そうすれば、みんなで知恵を出し合って、逆境を乗り越えることができるからです。

 

そして、それを達成した時の充実感を分かち合うことにより、家族の結束が強まります。

 

+++

 

ということで今日のテーマは「外出自粛中にするお金の家庭教育」です。

 

+++

 

お金に苦労させられる人の一つの原因が「お金とのつきあい方を間違っている」と言えます。

 

その始まりが「お金に対して間違った先入観を持っているから」です。

 

+++

 

私がいつも言う言葉。

 

「お金はツールであって、ルールではありません」

 

すなわちお金はあなたの人生を豊かにするツール(道具)であって、あなたを振り回すルールではないのです。

 

もう少しわかりやすく言うと「お金とあなたの主従関係は、あなたが主。お金が主ではない」のです。

 

++++

 

 

このような価値観を持つためには、育った環境が大事です。

 

私は大阪の浪花商人の子供。

 

夫は東南アジアの華僑の子供。

 

また、アメリカの富裕層は子供にお金についてどのように教えるか?

 

++++

 

日本のサラリーマン家庭との違いについて、こちらの動画でお話ししています。

 

 

【今日の動画】

 

 

チャンネル登録がまだのかたは、ぜひよろしくお願いします。

 

 

「GW中にできるお金の家庭教育」

https://youtu.be/4UJvkHt_6mY

 

+++

 

【今週のポイント】

 

「子は親の鏡」

 

子供は親の価値観で育ちます。

 

 

お金持ちの子供は一般論としてお金とのつきあいかたを親から習って育ちます。

 

もし、あなたが間違ったお金のつきあいかたを学んだとしたら、今からでも学習し直すことができますよ。

 

 

(C)Copyright by Madam Ho. All Rights Reserved.

無断で複写、転載は禁じられています。