ポートフォリオワーカーのすすめ
アメリカは「合衆国」というように、50の州がそれぞれ独立した国のようになっています。
そのため州によって資格が異なります。
ちょうど日本の医師免許が香港で使えないように、ハワイ州の医師免許を持っていてもNYで医療行為をできるかどうかは州によって異なります。
ただし一般的にNYやカリフォルニアなどレベルが高い州のライセンスを取っておけば他州での開業は大丈夫だろうと言われています。
逆に比較的レベルが低い(合格しやすい)州で弁護士などの資格をとっておいて、NYやCAで働く裏ワザもあるそうです。
ポートフォリオワーカーの私は医療、金融、不動産の3つの分野でカリフォルニア州のライセンスを持っています。
そのため1つの国家資格を持っている人と比べて、資格更新のために年に数回講座を受講してテストにパスする必要が単純計算で3倍あります。
子供の頃はおばあちゃんっ子で「芸は身を助く」と教えられてきましたので、資格を取るのが趣味のようになりました。
それに加えて「好奇心旺盛」なので、興味を持ったことを極めてしまう性格も手伝ったようです。
今月は超多忙だったので、さすがの私も「金融系ライセンスの更新はむずかしいかな?」と思っていましたが、おかげさまで先ほど無事に更新手続きを終えました。
各自の価値観の違いですが、ポートフォリオワーカーとして「心の自由」を望むのなら、誰でも取れる資格や認定より国家資格(アメリカなら州政府が発行しているライセンス)を持っている方が「いつでも労働収入を得ることができるから」と心の余裕ができます。これはブルーオーシャン。
誰でも取れる認定や資格はすぐに市場が飽和状態になり価格競争に苦しみます。まさにレッドオーシャンです。
しかし一方で、自分を崖っぷちに追い込むと誰でも必死になります。
必死になって本気を出すと、必然的に成功します。25 歳で介護貧乏になった時の私は夫婦で仕事を6つ掛け持ちした状態が5年続きました。
さて、あなたならどちらの道を選びますか?
もし、私のようなポートフォリオワーカーの道にご興味があるかたのために新刊本を出しました。
4月1日発売!只今予約受付中。
ご注文はこちらからどうぞ。
『ポートフォリオワーカー』(小学館)
マダム・ホー
従来ですと出版記念講演セミナーを会場で行います。
しかし、集団感染を避けるために
今回はオンラインで「ポートフォリオワーカー」についての
「読書会」というかたちで行います。
そして本をご購入してくださったあなたを無料でご招待します。
読書会への応募方法はこちらからどうぞ。
あなたの「稼ぐ力」をサポートするためのイベントに無料ご招待
#ポートフォリオワーカー #マダムホー #複数の収入源