Pages Menu
Categories Menu

Posted by on 1月 25, 2020 in トップページ, マダム・ホーのハピネス®メッセージ, マダム・ホーのブログ |

【年齢と共に時間の経つのが早くなると感じるあなたへ 】

【年齢と共に時間の経つのが早くなると感じるあなたへ 】

みなさん、こんにちは。

 

人生100年時代のポートフォリオワーカーでミリオネア研究家のマダム・ホーです。

 

 

 

100歳まで生きるということは、1つの考え方として「老後」や「余生」というのは「死ぬまでの10年間前後」と考えることができます。

 

そうすると、90歳ぐらいまで働き続けることになります。

 

これを聞いて「うれしい」、「良かった」と反応する人はすでに天職が見つかっている状態。

 

逆に「えぇ、そんなに長く働くのか」と絶句したり、マイナスの反応をする人は今の仕事があまり好きではないと言えます。

 

できることなら、誰もが生きがいのあるキャリアをみつけて人生100年時代を充実させたいものです。

 

+++

 

さて、毎年年末年始になると多くの人が繰り返し口にする言葉があります。

 

「今年も1年があっという間に過ぎました」

 

「歳を取るごとに時間が経つのが早くなる」

 

+++

 

確かに、子供のときには時間が無限にあり、自分が50歳や60歳になるのは、はるか遠い未来だと感じていました。

 

しかし、社会人になったあたりから、時間はドンドン早く過ぎていくように感じます。

 

そして30代、40代でキャリアを構築しているときは目まぐるしく時間が過ぎていくようです。

 

このように「感じる」のはなぜでしょうか?

 

いろいろな説があります。

 

その中で私の興味を引いたのが「人生がマンネリ化しているから、早く感じる」という説です。

 

「まさか!」

「こんなに変化に富んでいる私の人生がマンネリ化しているなんて信じられない」

「こんなに多忙なのに?」

 

+++

 

ここで客観的に考えてみましょう。

 

<事実その1>

誰にでも時間は1日24時間平等にある。

 

<事実その2>

時間は主観的な感じ方による。

 

<事実その3>

ならば「時間が経つのがあっという間」と感じるのは時間に対して主導権を持っていないからと言える。

 

この「時間に対して主導権を持っていないから」が、「人生がマンネリ化している」の定義だと私は考えます。

 

さらに「人生がマンネリ化している」とは「習慣化されてしまった行動を無意識に繰り返している」状態です。

 

+++

 

そこで今日のメルマガでは、あなたの生活がマンネリ化しない予防策についてお話します。

 

私が実践している方法は、「毎年新しいことを1つ始める」です。

 

このメルマガを長年読んでくださっているあなたは、私が常に新しいことにチャレンジしていることをご存知です。

 

その理由は、人間というものは歳を取るごとにカラダだけでなく心と頭もかたくなってくるからです。

 

カラダと心と頭を柔軟にしなければ、人生は豊かになりません。

 

そのためのオススメは「常に新しいものを体験する」ことです。

 

これが脳へのインプットとなります。

 

+++

 

脳というのは、新しい刺激がないと「習慣化(マンネリ化)」してしまいます。

 

習慣化は効率を上げるために悪くはないのですが、習慣化してしまって自動的に(無意識に)カラダを動かしてしまいます。

 

その結果、脳と肉体が老化したり、機能が衰える原因の一つになります。

 

だから常に新しいインプットを脳と心へ与え続ける必要があります。

 

+++

 

そのためにも、毎年1つでいいので新しいことにチャレンジしましょう。

 

できれば、あなたが嫌いなことや偏見をもっていることが良いですね。

 

例を上げると私はヨガに対して偏見を持っていました。(カルト集団を連想するから)

 

またアロマオイルが嫌いでした。(安物の酸化したラベンダーオイルを使っているサロンを体験したから)

 

自動車は絶対に日本車かドイツ車だと思っていました。

 

電気自動車よりガソリン車のほうの性能が良いと思い込んでいました。

 

携帯電話は電話をかけるだけで良いと思っていました。

 

+++

 

しかしながら、「心をフレキシブルに」「新しいことにチャレンジする」というポリシーから、ヨガとアロマを習い始め、ガラケーからiPhone3に切り替え、ついにテスラが我が家にやってきました。

 

その結果、どうなったでしょうか?

 

ヨガでカラダの柔軟性を取り戻したのがきっかけで2年前からスポーツジムのエアロビクスにはまっています。

 

おかげで体力と健康を取り戻しました。

 

アロマを勉強したおかげで、空気がよどむ長時間の国際線フライトでは殺菌効果があるスプレーを喉に使います。

 

iPhone3を使った時の衝撃はすごかったので、パソコンもアップル製品に切り替えました。今ではアップル信奉者です。

 

そして、テスラ車はiPhoneと同じぐらいの衝撃的でした。2台持っていたメルセデスベンツのうちSLを下取りにしたほど、ベンツ愛の私が変わりました。

 

+++

 

脳と心へのインプットは「新しいことを始める」だけに限りません。

 

今すでにしていることの「やり方を変える」のも同じような効果があります。

 

たとえば、このメルマガです。マダム・ホーとして本を出したときからずっとメルマガの配信日を土曜日にしていました。

 

しかし今年から日曜配信にしました。

すると次のようなメリットがあることを発見しました。

 

アメリカ時間の土曜の朝にメルマガの原稿を書くので、金曜日までは本業に集中できます。そして金曜日の夜は家族と時間を過ごして、リラックスすることができます。

 

このように、「今までしたことがない新しいこと」や「すでにやっていることの方法を変える」ことにより、脳へ健全な新しい刺激を与えることができます。

 

+++

 

来週から、通勤で通る道を毎日変えてみませんか?

 

いつもと違うジャンルの本や雑誌に目を通してみましょう。

 

嫌いな色の洋服や、嫌いだと思いこんでいた食べ物に再度トライしてみてください。

 

スマホの機種変更のときには、違うシステム(アンドロイドまたはOS)に切り替えるもの良いかもしれません。

 

+++

 

私達が住む世界は今までにないほどのスピードで変わっています。

 

これらのテクノロジーを上手に使いこなせば時間の節約だけでなく、あなたの人生の可能性が大きく花開きます。

 

そのためにも、ぜひ今年から「何か新しいことにチャレンジ」しましょう。

 

+++

 

 

【今週のポイント】

 

幸せで豊かな人生のためには、心がオープンでフレキシブルでなければいけません。

 

偏った思い込みが心身共にかたくなになります。

 

その予防策として、毎年1つ新しいことにチャレンジしましょう。

 

 

(C)Copyright by Madam Ho. All Rights Reserved.

無断で複写、転載は禁じられています。