50代シンドローム
【今日のテーマ: 50代シンドローム】
みなさん、こんにちは。
人生100年時代の生き方改革提唱者のマダム・ホーです。
私は日本にいる時は、毎晩テレビ東京のWBSをみます。
ちょうど2018年11月28日のWBSで「50代シンドローム」について放映されていました。
この番組によると、50代シンドロームによって約1兆5000億円の経済的損失があるそうです。
いつも言うように、 私の限られた個人的な経験をもとにお話していますので、多くの方からの意見を聞き、ご自分で判断してくださいね。
+++
今までの日本人は一生を一つの会社や一つの仕事に捧げてきました。
それでもいいのですが、世界は変わっています。
日本人の価値観や生き方も変わっていきます。
そういう意味で、今の「50代シンドローム」は来るべきして来たのかもしれません。
+++
キャリアでも仕事でも「今はいいけれど、10年後にはどうなっているかわからない」のです。
だから、自分もドンドン変わっていくことが大事。
+++
ここで思い出すのが、ダーウィンの法則。
「強いものが生き延びるのではなく、変化し続けるものが生き残る」
+++
私は偶然にも25歳で介護貧乏になったおかげで、「ポートフォリオワーカー」になりました。
これも自分の好奇心のまま、心のおもむくままにやってきた結果です。
なんでも好奇心旺盛で手を出す。
やりだすと真剣に取り組む。
初めてのことは、すなおに学ぶ。
+++
これなんですね。
実践を教えるために「マダム・ホー大学OJT」をしました。
そこでも、大切なこととして次の3つを教えてきました。
オープンマインド
真剣に取り組む
素直に学ぶ
+++
今日の内容をこちらの動画でお話しています。
【50代シンドロームへの準備】
【今週のポイント】
さぁ、あなたも「デュアルキャリア」なんてケチなことを言わず、「ポートフォリオワーカー」になりましょう。
(C)Copyright by Madam Ho. Al Rights Reserved.
無断で複写、転載は禁じられています。