Pages Menu
Categories Menu

Posted by on 10月 20, 2018 in マダム・ホーのハピネス®メッセージ, マダム・ホーのブログ |

【貧乏スパイラル、金持ちスパイラル 】

【貧乏スパイラル、金持ちスパイラル 】

 

【貧乏スパイラル、金持ちスパイラル 】

 

みなさん、こんにちは。

 

人生100年時代の生き方改革提唱者のマダム・ホーです。

 

今日はちょっと、気になったことをお話します。

 

いつも言うように、 私の限られた個人的な経験をもとにお話していますので、

多くの方からの意見を聞き、ご自分で判断してくださいね。

 

+++

 

私がミリオネアだとカミングアウトして日本で著述活動を始めたきっかけは、

「小口救済」。

 

バブルが崩壊した時大手は損失補填を受けることができたのに、

多くの個人投資家は大損をして見捨てられました。

 

「歴史は繰り返す」といいます。

 

この次の金融危機にそなえるために、著述活動やOJTプログラムで

一般人に起業やビジネスのいろはを教えることが私の使命であり、生きがいです。

 

しかし、どうやら、私一人ではどうすることもできない

「ある法則」があることに気づきました。

 

それが「貧乏スパイラル、金持ちスパイラル」です。

 

今日はそれについてお話します。

+++

 

 

地域格差がありますが、一般論としてロサンゼルスやサンフランシスコの不動産は

カリフォルニア州の中でも堅調です。

 

そのため、賃貸物件は毎年家賃が上昇します。

 

下手をすると、家賃の上昇率が賃金上昇を上回っている場合があります。

 

それが貧乏スパイラルの始まりです。

 

+++

 

仮に毎年、家賃が6%上がるとします。

 

一方、世帯収入は3%しか上がらなかった。

 

そうすると、単純計算で3%の赤字になります。

 

これは非常に乱暴な計算ですが、どの家庭でも住宅費(賃貸、持ち家のローンに限らず)は大きな出費の1つです。

 

+++

もう少し言うと、家賃が6%上がって、賃金も6%したとしても、生活はトントン。

 

プラスマイナスゼロなのです。

 

最初のうちは、その赤字3%をおぎなうために「出費をおさえる」行動をとります。

 

節約です。

 

しかし、それでも追いつかなくなるのは時間の問題です。

 

または急病になったり、親が倒れるなどの緊急事態が発生すると、出費がかさみます。

 

このような生活では、貧乏スパイラルになっていきます。

 

+++

今日のお話をこちらのビデオをお話していますので、どうぞ。

https://youtu.be/g0Lnfykse8M

 

 

今年のバレンタインデーから始めたフェイスブックLIVE。最初は1ヶ月のつもりが、今は365日チャレンジをしています。

 

みなさんのおかげで、365日チャレンジすることにしました。

 

YouTubeにも投稿していますので、「チャンネル登録」をよろしくお願いします。

 

+++

 

【今週のポイント】

 

だれもが「幸せなお金持ちになりたい」と望むのですが、目に見えない「ちから」が働きます。

 

この貧乏スパイラルに乗って下へ落ちていくか、金持ちスパイラルに乗って上へ上がっていくかが、人生の分かれ道です。

 

私はあなたが正しい人生の分かれ道を選ぶように祈ってやみません。

 

(2018年10月13日に配信したメルマガに加筆してあります)

(C)Copyright by Madam Ho. Al Rights Reserved.

無断で複写、転載は禁じられています。