【華僑の生き金、死に金】NETFLIXの『スキン・デシジョン』から学ぶ趣味と実益を兼ねた起業と資格
【動画をアップしました】
【華僑の生き金、死に金】
NETFLIXでお金のお勉強をしましょう!
『スキン・デシジョン』から学ぶ趣味と実益を兼ねた起業と資格
【動画をアップしました】
【華僑の生き金、死に金】
NETFLIXでお金のお勉強をしましょう!
『スキン・デシジョン』から学ぶ趣味と実益を兼ねた起業と資格
【華僑の生き金、死に金】
日本とアメリカのお葬式の違い
人生100年時代の元祖ポートフォリオワーカーのマダム・ホーです。
そして「美しすぎる【華僑の生き金、死に金】評論家」のマダム・ホーです。
2023年4月末に父が亡くなりました。その時は皆様からFBに暖かいメッセージをたくさんいただき、ありがとうございました。まだご返事が書けておらず、すみません。
記憶が新しいうちに、日本とアメリカのお葬式の比較を動画に残しておきたいと思いました。
私は大阪で家族葬、ロサンゼルスで本葬を行いました。若干、情報に偏りがあるかもしれませんがご参考になれば幸いです。
今日のお話は次の3つです。
(1)お葬式の日米の共通点
(2)お葬式の日米の違い
(3)今からあなたができること
まず最初の(1)日米の共通点は「お葬式は結婚式よりシビア」です。
すなわち「急に大金が必要になる」のは日米共通です。
結婚式や出産祝いなどは、ある程度予定日がわかっていますのでお金やそのほかの準備ができます。しかし、死は突然訪れる場合が多いので家族は精神的にショックを受けている状態で葬儀の手配をしなければなりません。
どのぐらいの「大金」でしょうか?
規模にもよりますが、結婚式と比較してみたいと思います。
結婚式の費用として、挙式と新居。お葬式の費用として葬儀とお墓でお話しします。
結婚式の衣装はレンタルでできますが、お葬式の衣装は日本なら葬儀社が料金によって色々とあるようです。アメリカでは、故人がよく来ていた洋服を遺族が葬儀社に渡します。
一番大きな違いが、エンボーミングです。日本はほとんどの場合、火葬ですので遺体にドライアイスを置いて腐敗を防ぎます。そのため死後数日以内に火葬をするのですが、数日長くかかる場合は火葬までの管理料が追加されます。
アメリカは多くの場合、土葬です。そしてエンボーミングと言って、死後数時間以内に保存を施します。そのため、葬儀社が混んでいて、お葬式が1ヶ月半後でも保存が可能です。
アメリカでは最近は日本のような引き出しタイプもありますが、基本は土葬です。火葬しても、土葬です。
そのため、カリフォルニア州で働く葬儀社の従業員には2種類の国家資格があります。
葬儀を取り扱う資格と、墓地を担当する資格です。墓地は不動産のような扱いがあるのかもしれません。
次に結婚式とお葬式の例えで考える「おうち」です。
結婚後の新居を購入する場合は、頭金だけ用意すれば銀行から住宅ローンを借りて住むことができます。賃貸も可能です。
ところが、アメリカでは墓地代は全額支払っていないと入れません。
お葬式も土葬も、全て前金制度です。
墓地代と埋葬代を全額払わないと埋葬されません。
日本では「先祖代々の墓」に骨壷を入れます。アメリカでは、地下6フィート(約1メートル80センチ)の深さに埋めますので、建設現場のような重機とスタッフが必要です。
墓石と刻印も支払いが終わらないと、ありません。
アメリカの霊園の中には墓石があっても、刻印がないお墓もあります。
以上をまとめますと、ある程度準備期間がある結婚式と違って、お葬式は急に大金が必要になります。
火葬が一般的な日本では、特に時間との戦いです。
そのために「今からあなたができる対策」についてお話しします。
「縁起が悪い」と言わずに、自分でエンディングノートを作成することをおすすめします。
銀行口座などのリスト。
どのようなお葬式をのぞむのか?
遺言書も必要になってくるかもしれません。
遺言書ですが、正式なものでなくて良いので、若い時に一度書いてみましょう。
新婚時代、初めて一人で国際線に乗る時に私は夫宛に遺言書を作成しました。
書いてみると相手に対する感謝の気持ちや結婚について見つめ直すことができます。
私たち夫婦がおしどり夫婦なのは、これも一つの理由だと思います。
そして、「今からあなたができる大切なこと」のもう一つは、自分の葬式代と墓地代を用意できるように若い時からお金リテラシーをあげることです。
人生100年時代は60歳代で定年退職して労働収入がとまると、その後100歳まで30から40年間の生活費と医療費を確保できていれば理想的です。
そのためにも、若い時から、本業、副業、投資からの最低3本の収入源を持つポートフォリオワーカーになりましょう。
次回の動画では、「遺骨をアメリカに持ってくる方法」についてお話しします。
【今日の動画】
【華僑の生き金、死に金】
お葬式の日米比較
https://youtube.com/live/31R0SKYgKCY
【今週のポイント】
「命があることに感謝しましょう」
若い時に一度、遺言書を書いてみましょう。
「自分が生かされていること」
「周りの人々に支えられていること」
これらに気付き、有意義に生きるチャンスです。
(C)Copyright by Madam Ho. All Rights Reserved.
無断で複写、転載は禁じられています。
人生100年時代の元祖ポートフォリオワーカーのマダム・ホーです。そして「美しすぎる【華僑の生き金、死に金】評論家」のマダム・ホーです。
最近はChatGPTの話題で持ちきりです。それに対抗してGoogleはBARDを開発しました。
この記事は無料英語版を使い比べた私の限られた個人的な体験談です。 全くの独断と偏見ですが、アメリカ時間2023年3月25日時点での結論から言うとChatGPTの方に軍杯が上がると思います。 その理由について述べます。
ChatGPTの3つの利点と、BARDの長短は以下の通りです。
(1)アクセスの簡単さ
ChatGPTはすぐにダウンロードして使い始めることができます。しかし、GoogleのBARDはGメールにGoogleからご招待メールが届きました。「BARDに興味がありますか?」と質問があったので「はい、あります」をクリックすると「Waitlisted」になりました。数日後に「お使いください」というメールが来ました。
「Meet Bard, an early experiment by Google」というメールのタイトルのように、まだモニター段階なのかもしれません。
(2)コンテンツの良さ
これもChatGPTの方が昨年から使われてビッグデータから学習しているからだと思うのですが、同じような質問をして回答を比べると、私の場合は明らかにChatGPTの回答の方が良かったです。
(3)使い勝手の良さ
ChatGPTでは回答が不満足であれば「Regenerate Response」 ボタンがあり、「やり直し」のような機能です。これがBARDにはありませんでした。
BARDの嫌いな点
BARDの回答は慎重すぎて「結果には個人差があります」など免責事項的な言い回しがあります。それも良いのですが、もう少し断言するような答えが欲しかったです。これはまったく個人の意見と好みの違いです。
【BARDの良さ】
しかしBARDも負けていません。今のところ唯一BARDが優れていると思ったのが「Your Bard Activity」すなわち「履歴」が無料です。ChatGTPは履歴機能は有料で毎月20ドルのサブスクとなります。
以上をまとめると、動画を作成した本日の時点では英語版ChatGPTの方がGoogle BARDより使い勝手や回答の質など優れていると思います。
しかしGoogle BARDも技術面ですぐに追い抜くと思いますので、今後の展開が楽しみですね。
【今日の動画】
【華僑の生き金、死に金】
ChatGPT とGoogle Bardを使い比べてみた
https://youtube.com/live/tLaIgwLbN9M
【今週のポイント】
最近のAIテクノロジーの進化には目を見張るものがあります。
これらのテクノロジーを使いこなさないのは、宝の持ち腐れです。
具体的には、iPhoneなどのスマホを使うか、旧式のガラケーを使うか?
このように一つ一つの選択の積み重ねがあなたの現状と未来になります。
(C)Copyright by Madam Ho. All Rights Reserved.
無断で複写、転載は禁じられています。
FXメンタリストが創作するメルヘンの世界へようこそ。
その日のトレードを勝手な後講釈で作り上げたパロディーです。
主人公は「ポンド園」と呼ばれる広大な土地を所有する領主の「@公爵」(アット公爵)。
執事のボリバン、庭師のストキャス、料理人のイチモク(一目)、ペットのMACとDが登場します。
トレードで疲れた心と頭を笑いで吹き飛ばしてください。
+++
これはまったくの空想の物語です。
+++
2023年1月3日から4日 のトレード(2023年初夢の巻)
++++++++
諸君、年末年始はいかがだったかな?
吾輩は年末年始ずっとFT4とTradingViewnのリプレイで2022年の復習と反省をしておった。
自分なりに問題点を分析して、対応策を考えておったのだ。
新年最初のポンド円はよく動いたが、その後、もみ合いに入った。
日足、4時間足、1時間足では下落トレンドだったので、吾輩は売りポジションを持っていた。
ところが、料理人の一目が息を切って私の書斎に飛びこんできた。
「公爵様、大変です!厨房にお越しください!」
人生100年時代は健康が一番の財産だと資産家の私は思っており、そのため、毎日和食を食べようと日本から呼んだ料理人がイチモク(一目)である。
一目は日本男児の良い伝統を継承しており、滅多なことでは騒がない。
その一目が「旦那様、大変です!」と叫ぶのだ。
「何事か?」と厨房に駆けつけると、一目が「この鍋をご覧ください」と言った。
吾輩は一目を日本から連れてきた時に、彼のために厨房をリフォームした。
「システムキッチンのロールスロイス」と呼ばれるドイツのポーゲンポール社に特注した調理台は、月足、週足、日足、4時間足、1時間足、5分足、1分足の7つのコンロで同時に調理ができる優れものである。
いつもは日本のサムライのように物静かな料理人の一目が、指を震わしながら5分足のコンロにかかった鍋を指している。
鍋の中を覗き込むと、なんと、基準線がぐにゃっと曲がっているではないか!
「いつものように調理をしていたのですが、急に基準線が曲がりだしました。こんなことは初めてです!」
むむむ。。。
吾輩の脳の大脳皮質が検証をし始めた。
5分足のコンロにかけた鍋の中で、基準線がぐにゃっと曲がっている。
そこで私はペットのMACとDに目をやった。
なんと、2匹のリードが交差して、ものすごい勢いで狂ったように走っているではないか!(GC)
そして、料理人一目の「雲のような顔色」がみるみる変わっていった!
「これは、ロングだ!」
私はおもむろにiPhoneを取り出した。
売り注文を損切りして、すぐさま買い注文を入れた。
その後も、執事のボリバンは胸をそらすように、ずっと姿勢を真っ直ぐに伸ばしている。
主人の私が目の前を通っても、お辞儀どころか会釈もしない。失礼なヤツだ。
庭師のストキャスは領地内の木の剪定をしていて、木のてっぺんにへばりついている。
「これは強いぞ!」
その後、24時間で300 pipsも上げ続けた。。。
(2023年初夢の巻 完)
++++++
第1回目のメルヘンストーリーはいかがでしたか?
この物語の中で登場する名称とその意味がわかる人はすでに投資をご存知です。
「まったくわからない」方は、こちらからお金の基礎知識をご一緒に学びませんか?
【華僑の生き金、死に金を学ぼう】 お金の基礎講座(入門コース)
Read More
今日のテーマ:【華僑の生き金、死に金】
パーソナルカラーとラッキーカラー
「美しすぎる【華僑の生き金、死に金】評論家」のマダム・ホーです。
華僑の生き金として、ラッキーカラーとパーソナルカラーにお金を使います。
例えば、多くの中華料理店の典型的な色は赤とゴールド。
これにはお祝いの意味が込められています。
英語では「チャイニーズ・ニューイヤー」と呼ぶ旧正月に渡すお年玉のポチ袋も赤に金色でイラストや文字が描かれています。
結婚式などのお祝い事も、お客様も赤い色や明るい色を着て出席します。
今日のテーマはラッキーカラーとパーソナルカラーです。
ラッキーカラーの定義は「運気を上げてくれる色」です。これは生年月日により決まります。
華僑は生活に風水を取り入れています。毎年気のエネルギーが変わるので風水師に風水鑑定をすると言うお話をしました。
同様に生年月日によって各自の運気を上げる色と、運気を下げる色があります。
不思議なことに、無意識にご自身の運気を上げるラッキーカラーを身につけている人が多いです。
一方のパーソナルカラーの定義は「あなたに似合う色」です。あなたを素敵に見せてくれて、良い出会いを運んでくれます。
数十年前にアメリカでブームとなった『カラーミービューティフル』と言う本があります。
肌の色で似合う色を四季に例えてアドバイスしてくれます。
実は今、毎週行っているオンラインサロンが終わったのですが、メンバーのみなさんからファッションについてお褒めの言葉をいただきました。それがパーソナルカラーです。
今日の私の色は、白と黒。これは私のパーソナルカラーが「冬」なので、白と黒が究極の似合う色です。
私は自分が似合うパーソナルカラーを仕事のトレードマークとして活用しています。これに赤または水色のアクセントカラー を足すのが私流です。
あなたが「あなたらしく輝く」ためには、ご自身の「ラッキーカラー」と「似合う色(パーソナルカラー)」を知る必要があります。
ラッキーカラーを含めた来年度の風水鑑定はマダム・ホーの公式サイトからどうぞ。
https://madamho.com/
【動画をアップしました】
【色を上手に使う華僑の生き金】
あなたのラッキーカラーとパーソナルカラー
https://youtu.be/-yI1SSjl3Pc
【今週のポイント】
色彩心理学という分野があるほど、色と私たちの精神面には深い関係があります。
それを華僑たちは熟知しています。
好きな色
似合う色
ラッキーな色
これらの色を上手に使ってライフスタイルに活かしたいですね。
(C)Copyright by Madam Ho. All Rights Reserved.
無断で複写、転載は禁じられています。
【個人的なお知らせ】
いよいよ12月ですね。
2022年も残り30日を切りました。
歳月人を待たず。
あと30日間でどこまで目標を達成できるか、チャレンジをしています。
【マダム・ホー日本事務所よりお知らせ】
年末年始はパーティーシーズンで、多くの人々との出会いや再会があります。
そんな時に「素敵な自分」になって自信を持ちましょう。
また転職やキャリアアップに特化したレクチンフリーダイエット、紫微斗数鑑定と個別コーチングプログラムに参加してみませんか?
お申し込みはこちらからどうぞ。
https://madamho.com/career-coaching