Pages Menu
Categories Menu

Posted by on 8月 9, 2023 in links, マダム・ホーのブログ |

【華僑の生き金、死に金】お葬式の日米比較

【華僑の生き金、死に金】お葬式の日米比較

 

 

【華僑の生き金、死に金】
日本とアメリカのお葬式の違い 


人生100年時代の元祖ポートフォリオワーカーのマダム・ホーです。

そして「美しすぎる【華僑の生き金、死に金】評論家」のマダム・ホーです。


2023年4月末に父が亡くなりました。その時は皆様からFBに暖かいメッセージをたくさんいただき、ありがとうございました。まだご返事が書けておらず、すみません。
 
記憶が新しいうちに、日本とアメリカのお葬式の比較を動画に残しておきたいと思いました。
 
私は大阪で家族葬、ロサンゼルスで本葬を行いました。若干、情報に偏りがあるかもしれませんがご参考になれば幸いです。
 
今日のお話は次の3つです。
(1)お葬式の日米の共通点
(2)お葬式の日米の違い
(3)今からあなたができること
 
まず最初の(1)日米の共通点は「お葬式は結婚式よりシビア」です。
 
すなわち「急に大金が必要になる」のは日米共通です。
 
結婚式や出産祝いなどは、ある程度予定日がわかっていますのでお金やそのほかの準備ができます。しかし、死は突然訪れる場合が多いので家族は精神的にショックを受けている状態で葬儀の手配をしなければなりません。
 
どのぐらいの「大金」でしょうか?
 
規模にもよりますが、結婚式と比較してみたいと思います。
 
結婚式の費用として、挙式と新居。お葬式の費用として葬儀とお墓でお話しします。
 
結婚式の衣装はレンタルでできますが、お葬式の衣装は日本なら葬儀社が料金によって色々とあるようです。アメリカでは、故人がよく来ていた洋服を遺族が葬儀社に渡します。
 
一番大きな違いが、エンボーミングです。日本はほとんどの場合、火葬ですので遺体にドライアイスを置いて腐敗を防ぎます。そのため死後数日以内に火葬をするのですが、数日長くかかる場合は火葬までの管理料が追加されます。
 
アメリカは多くの場合、土葬です。そしてエンボーミングと言って、死後数時間以内に保存を施します。そのため、葬儀社が混んでいて、お葬式が1ヶ月半後でも保存が可能です。
 
アメリカでは最近は日本のような引き出しタイプもありますが、基本は土葬です。火葬しても、土葬です。
 
そのため、カリフォルニア州で働く葬儀社の従業員には2種類の国家資格があります。

葬儀を取り扱う資格と、墓地を担当する資格です。墓地は不動産のような扱いがあるのかもしれません。
 
次に結婚式とお葬式の例えで考える「おうち」です。
結婚後の新居を購入する場合は、頭金だけ用意すれば銀行から住宅ローンを借りて住むことができます。賃貸も可能です。
 
ところが、アメリカでは墓地代は全額支払っていないと入れません。
お葬式も土葬も、全て前金制度です。
 
墓地代と埋葬代を全額払わないと埋葬されません。
日本では「先祖代々の墓」に骨壷を入れます。アメリカでは、地下6フィート(約1メートル80センチ)の深さに埋めますので、建設現場のような重機とスタッフが必要です。
 
墓石と刻印も支払いが終わらないと、ありません。
アメリカの霊園の中には墓石があっても、刻印がないお墓もあります。
 
以上をまとめますと、ある程度準備期間がある結婚式と違って、お葬式は急に大金が必要になります。
 
火葬が一般的な日本では、特に時間との戦いです。
 
そのために「今からあなたができる対策」についてお話しします。
 
「縁起が悪い」と言わずに、自分でエンディングノートを作成することをおすすめします。
 
銀行口座などのリスト。
どのようなお葬式をのぞむのか?
遺言書も必要になってくるかもしれません。
 
遺言書ですが、正式なものでなくて良いので、若い時に一度書いてみましょう。
 
新婚時代、初めて一人で国際線に乗る時に私は夫宛に遺言書を作成しました。
 
書いてみると相手に対する感謝の気持ちや結婚について見つめ直すことができます。
 
私たち夫婦がおしどり夫婦なのは、これも一つの理由だと思います。
 
そして、「今からあなたができる大切なこと」のもう一つは、自分の葬式代と墓地代を用意できるように若い時からお金リテラシーをあげることです。
 
人生100年時代は60歳代で定年退職して労働収入がとまると、その後100歳まで30から40年間の生活費と医療費を確保できていれば理想的です。
 
そのためにも、若い時から、本業、副業、投資からの最低3本の収入源を持つポートフォリオワーカーになりましょう。
 
次回の動画では、「遺骨をアメリカに持ってくる方法」についてお話しします。
 


 
【今日の動画】
【華僑の生き金、死に金】 
お葬式の日米比較
https://youtube.com/live/31R0SKYgKCY








【今週のポイント】

「命があることに感謝しましょう」

若い時に一度、遺言書を書いてみましょう。

「自分が生かされていること」
「周りの人々に支えられていること」

これらに気付き、有意義に生きるチャンスです。


(C)Copyright by Madam Ho.  All Rights Reserved.
無断で複写、転載は禁じられています。

Read More

Posted by on 4月 5, 2023 in マダム・ホーのブログ |

【華僑の生き金、死に金】 ChatGPT とGoogle Bardの比較

【華僑の生き金、死に金】 ChatGPT とGoogle Bardの比較

人生100年時代の元祖ポートフォリオワーカーのマダム・ホーです。そして「美しすぎる【華僑の生き金、死に金】評論家」のマダム・ホーです。

最近はChatGPTの話題で持ちきりです。それに対抗してGoogleはBARDを開発しました。

この記事は無料英語版を使い比べた私の限られた個人的な体験談です。 全くの独断と偏見ですが、アメリカ時間2023年3月25日時点での結論から言うとChatGPTの方に軍杯が上がると思います。 その理由について述べます。

ChatGPTの3つの利点と、BARDの長短は以下の通りです。

(1)アクセスの簡単さ 

ChatGPTはすぐにダウンロードして使い始めることができます。しかし、GoogleのBARDはGメールにGoogleからご招待メールが届きました。「BARDに興味がありますか?」と質問があったので「はい、あります」をクリックすると「Waitlisted」になりました。数日後に「お使いください」というメールが来ました。
 
「Meet Bard, an early experiment by Google」というメールのタイトルのように、まだモニター段階なのかもしれません。
 

(2)コンテンツの良さ 

これもChatGPTの方が昨年から使われてビッグデータから学習しているからだと思うのですが、同じような質問をして回答を比べると、私の場合は明らかにChatGPTの回答の方が良かったです。


(3)使い勝手の良さ

ChatGPTでは回答が不満足であれば「Regenerate Response」 ボタンがあり、「やり直し」のような機能です。これがBARDにはありませんでした。


BARDの嫌いな点


BARDの回答は慎重すぎて「結果には個人差があります」など免責事項的な言い回しがあります。それも良いのですが、もう少し断言するような答えが欲しかったです。これはまったく個人の意見と好みの違いです。
 

BARDの良さ】

しかしBARDも負けていません。今のところ唯一BARDが優れていると思ったのが「Your Bard Activity」すなわち「履歴」が無料です。ChatGTPは履歴機能は有料で毎月20ドルのサブスクとなります。


以上をまとめると、動画を作成した本日の時点では英語版ChatGPTの方がGoogle BARDより使い勝手や回答の質など優れていると思います。
 
しかしGoogle BARDも技術面ですぐに追い抜くと思いますので、今後の展開が楽しみですね。

 

 
【今日の動画】
【華僑の生き金、死に金】 
ChatGPT とGoogle Bardを使い比べてみた
https://youtube.com/live/tLaIgwLbN9M




【今週のポイント

最近のAIテクノロジーの進化には目を見張るものがあります。

これらのテクノロジーを使いこなさないのは、宝の持ち腐れです。

具体的には、iPhoneなどのスマホを使うか、旧式のガラケーを使うか? 

このように一つ一つの選択の積み重ねがあなたの現状と未来になります。


(C)Copyright by Madam Ho.  All Rights Reserved.
無断で複写、転載は禁じられています。

Read More

Posted by on 12月 4, 2022 in links, マダム・ホーのハピネス®メッセージ, マダム・ホーのブログ |

パーソナルカラーとラッキーカラー

パーソナルカラーとラッキーカラー

今日のテーマ:【華僑の生き金、死に金】 
パーソナルカラーとラッキーカラー


「美しすぎる【華僑の生き金、死に金】評論家」のマダム・ホーです。
 
華僑の生き金として、ラッキーカラーとパーソナルカラーにお金を使います。
 
例えば、多くの中華料理店の典型的な色は赤とゴールド
 
これにはお祝いの意味が込められています。
 
英語では「チャイニーズ・ニューイヤー」と呼ぶ旧正月に渡すお年玉のポチ袋も赤に金色でイラストや文字が描かれています。
 
結婚式などのお祝い事も、お客様も赤い色や明るい色を着て出席します。
 
今日のテーマはラッキーカラーとパーソナルカラーです。
 
ラッキーカラーの定義は「運気を上げてくれる色」です。これは生年月日により決まります。
 
華僑は生活に風水を取り入れています。毎年気のエネルギーが変わるので風水師に風水鑑定をすると言うお話をしました。
 
同様に生年月日によって各自の運気を上げる色と、運気を下げる色があります。
 
不思議なことに、無意識にご自身の運気を上げるラッキーカラーを身につけている人が多いです。
 
一方のパーソナルカラーの定義は「あなたに似合う色」です。あなたを素敵に見せてくれて、良い出会いを運んでくれます。
 
数十年前にアメリカでブームとなった『カラーミービューティフル』と言う本があります。
 
肌の色で似合う色を四季に例えてアドバイスしてくれます。
 
実は今、毎週行っているオンラインサロンが終わったのですが、メンバーのみなさんからファッションについてお褒めの言葉をいただきました。それがパーソナルカラーです。
 
今日の私の色は、白と黒。これは私のパーソナルカラーが「冬」なので、白と黒が究極の似合う色です。
 
私は自分が似合うパーソナルカラーを仕事のトレードマークとして活用しています。これに赤または水色のアクセントカラー を足すのが私流です。
 
あなたが「あなたらしく輝く」ためには、ご自身の「ラッキーカラー」と「似合う色(パーソナルカラー)」を知る必要があります。
 
ラッキーカラーを含めた来年度の風水鑑定はマダム・ホーの公式サイトからどうぞ。
https://madamho.com/
 
 
 

【動画をアップしました】

【色を上手に使う華僑の生き金】
あなたのラッキーカラーとパーソナルカラー
https://youtu.be/-yI1SSjl3Pc
 
 
【今週のポイント】


色彩心理学という分野があるほど、色と私たちの精神面には深い関係があります。
 
それを華僑たちは熟知しています。

好きな色
似合う色
ラッキーな色
 
これらの色を上手に使ってライフスタイルに活かしたいですね。

(C)Copyright by Madam Ho.  All Rights Reserved.
無断で複写、転載は禁じられています。

【個人的なお知らせ】

いよいよ12月ですね。

2022年も残り30日を切りました。

歳月人を待たず。

あと30日間でどこまで目標を達成できるか、チャレンジをしています。

【マダム・ホー日本事務所よりお知らせ】

 年末年始はパーティーシーズンで、多くの人々との出会いや再会があります。

そんな時に「素敵な自分」になって自信を持ちましょう。

また転職やキャリアアップに特化したレクチンフリーダイエット、紫微斗数鑑定と個別コーチングプログラムに参加してみませんか?
 
お申し込みはこちらからどうぞ。
 
https://madamho.com/career-coaching

Read More

Posted by on 9月 18, 2022 in マダム・ホーのブログ |

【華僑の生き金、死に金】投資をしてはいけない!6つのタイプ

【華僑の生き金、死に金】投資をしてはいけない!6つのタイプ

 




今日のテーマ:【華僑の生き金、死に金】 
投資をしてはいけない人、6タイプ


今週末の日本は3連休ですね。
 
この間にみなさんには「人生100年時代で、今から100歳になるまでの間の自分のお金はどうなるのか?」を考えてほしいと思います。
 
ここで言う「お金」とは単なる生活費だけでなく、ちょっとした小旅行や子供や孫のお祝いにディズニーランドへ連れて行ったりプレゼントを買うなど家族のイベント用出費も含まれます。
 
いつもYouTubeやフェイスブックでお話ししているように、「好きなこと」と「できること」を上手に使い分けましょう。
 
私の場合は「できること」が同時通訳です。これで生活費をまかなっています。
 
一方の「好きなこと」はマダム・ホーとしての著述活動を通じて皆さんの人生向上のお手伝いをすること。
 
もう一つの「好きなこと」は投資です。
 
今週の為替市場では重大な経済指標の発表があり、毎日トレードをしませんでした。
 
また、ベッドの中でスマホでトレードしたら操作ミスをしましたので、最終的に今週の利益は5.4%でした。
 
1年間の定期預金で1%もらう人が大勢いる中で、1週間で(成績が悪くても)5%だと、私は超ハッピーです。
 
私の家庭環境は、典型的なサラリーマン家庭と比べて少し変わっていたかも知れません。

大阪の親戚はほぼ全員、本業で生活して投資(主に株式投資)で資産を増やしていました。
 
さらに16歳からアメリカにいるので、「貯金をするのはバカ。賢い人は投資をする」と言うアメリカの社会的通念があります。
 
そのため、25歳で介護貧乏になる前から投資をしています。
 
例えば為替。16歳でアメリカ留学をしたので、夏休みに帰省すると、日本円をドルに替えてトラベラーズチェックにしていました。実際には現物のF Xをしているのと同じかも知れません。
 
このような本業と投資の収益が当たり前という実家の家庭環境で育ちアメリカに16歳からいるので、私は日本人としては特殊です。
 
日本人のお金リテラシーは先進国の中で群を抜いて低いですね。貯金しか知らない愚民政策の賜物です。
 
『世界一愚かなお金持ち、日本人』に書いたように、日本人のお金リテラシーを上げるために著述活動をしています。
 
今日は投資について、特に投資をしてはいけない人の6タイプについてお話しします。
 
私は25歳で介護貧乏になったのがきっかけで「複数の収入源を持つことの大切さ」を痛感しました。
 
その後、起業や投資で30歳未満にミリオネアになりましたが、起業や投資は誰でもできることではありません。
 
どのような人は投資をしないほうが良いのでしょうか?

  • 失敗するのが怖い人 アドラーが言ったように「人は失敗からしか学べません」。投資の世界は、負けるとお金を失います。しかし、それが怖いと学ぶチャンスも逃します。

 

  • 自分のリスク許容度がわからない人 いくらまでのリスクなら耐えることができるか、「己を知る必要」があります。

 

  • お金を時給でしか考えられない人 サラリーマンやパートの人は収入を時間で考えます。「何時間働いたから、いくらもらえるべき」と考えるのです。投資は「何時間勉強したから、いくらの勝率」ではありません。

 

  • 自己資金がない人 投資をするためには「タネ金」が必要です。借金をして投資をしてはいけません。自己資金がない人は、支出を見直して、収入を増やすようにしましょう。私たち夫婦は6つの仕事を掛け持ちしました。

 

  • ケチで価値があるものに投資しない人 何も知らない素人が投資を始めてすぐに儲かる確率は低いと思います。最初の3年間は勉強と失敗でかなりの資金を失うと覚悟しましょう。

 

  • 自己責任が取れない人 自分の判断の結果を謙虚に受け入れて、そこから反省して学ぶことができないと成長しません。

 
トレードが上手くなるまでに、どのくらいの損をすると思いますか?
 
諸説ありますが、投資関連の日本人YouTuberは平均500万円ぐらいを損したそうです。
 
中には数千万、数億も失敗した人もいるようです。
 
あなたは平均500万円の損に耐えることができますか?
 
このように考えると、投資で成功するためには「お金リテラシー」と「強いメンタル」が必要です。
 
決して諦めないメンタル
 
私も自分のメンタルをコントロールできるようになって、勝てるようになりました。
 
ただいま、第2期を準備中です。募集が始まる時はメルマガでお知らせしますので、無料メルマガにお申し込みください。
 
 
 
 
 
 
人生100年時代は複数の収入源を確保し、愛情(人間関係)と健康とお金のバランスが取れた「ポートフォリオワーカー」という生き方を提唱しているマダム・ホーです。
 
<マダム・ホーのオンラインサロン>
お申し込みはこちらから https://madamho.com/archives/1657
 
 
【今日の動画】

【華僑の生き金、死に金】 
投資をしてはいけない人、6タイプ
https://youtu.be/3ieCSVXppEY
 

もし「役に立った」と思ったらチャンネル登録をしてくださると嬉しいです。
 
 
 
【今週のポイント】
 
個人的には「オープンマインドで素直に、真剣に」学べば、誰でも成功すると信じています。

今週3連休のあなたへの課題です。
 
今から100歳までのお金について考えましょう。
 
その時、このメルマガに書いた「投資をしてはいけない人、6タイプ」に当てはまるかどうか、しっかり自己分析しましょう。



(C)Copyright by Madam Ho.  All Rights Reserved.
無断で複写、転載は禁じられています。




 
【マダム・ホー日本事務所よりお知らせ】

 
最近増加傾向にある投資詐欺に引っかからないように、お金リテラシーをあげることを願っています。
 
 
<マダム・ホーのお金の基礎コース>
お申し込みはこちらから
https://madamho.com/archives/1482
 

 
セミナー動画を作成しました。

【お金の勉強をしましょう】

華僑、ユダヤ、そしてアメリカのお金持ちは「腹をすかせた子供に魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える」ので、富が続きます、

夏休みに親子で何をするか?

子供の時に何を親から学ぶのか?

子供だけでなく親子でお金リテラシーをあげるチャンスです。

お申し込みはこちらから。
 
https://madamho.com/archives/1750
 
 
 
<マダム・ホーのオンラインサロン>
お申し込みはこちらから
https://madamho.com/archives/1657

『ミリオネアの信用力』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757305311/madhosinsforb-22/ref=nosim
 

Read More

Posted by on 3月 27, 2022 in マダム・ホーのブログ |

人生100年時代は健康に投資。完璧な血液検査結果?!

人生100年時代は健康に投資。完璧な血液検査結果?!

【よみがえる健康】

今週行った血液検査の結果をもらってきました。
今回も全項目が正常値です

私だけでなく、家族全員が健康です。

高齢者の父が健康チェックに行くと「血圧が安定していますね。薬が効いている」と医者が言いました。

 

「いいえ、父は処方薬を一切のんでいません。レクチンフリー食事法と健康的な生活習慣を私が指導しています」と言うと医者が椅子から転げ落ちそうなほど目を丸くして驚いています。

 

この時、「医者って、薬が健康を維持すると洗脳されているんだ」と思いました。

 

「薬に頼らず、あなた自身の自然治癒力を高めましょうね」と指導してくれる医師に私は今まで出会ったことがありません。

 

+++

夫も同年代の中で一番若々しく、慢性疾患がありません。

 

夫の歳になると、「血糖値が高い」「血圧が」「メタボが」と誰もが言います。

 

私の夫は髪の毛が薄くなっているだけで、まだハゲてはいません。

 

逆に最近は重曹シャンプーのおかげで、少し毛が生えてきたようです。

 

+++

医者も含めて社会全体が「自然治癒力」と予防の大切さを忘れている印象を受けます。


色々な健康法がありますが、インストラクターがメタボや慢性疾患の処方薬を飲んでいると私には説得力がなく感じます。

 

「美容講師」という人のお肌が荒れて、ハリと艶がないと、「あなたの製品と手法はその程度なの?」と心の中で感じます。

 

+++

私の健康への関心は30代に過労で二度ERへ運ばれた時から始まりました。

 

日本でいう「外資系で働くキャリアウーマン」の典型でしたが、過労で倒れて翌朝病院のベッドで目覚めた時、人生について考えました。

 

「今までの高収入は、健康を犠牲にして得たものだった」

 

「『栄養は食事から摂ります』と思っていたのに病気になるのなら、やはりサプリメントが必要ではないか?」

 

「自分の先入観や思い込みが間違っていると考えてみても良いかも?」

 

このようなことが、入院中に頭の中をグルグル駆け巡りました。

 

+++

 

その後の決定打は次の2つです。

 

同業者の女性が40代で癌で死んだ。

 

ウォール街の敏腕トレーダーが心臓麻痺で突然死した。

 

当時、私は30代でしたが「このままのライフスタイルなら自分もあと10年しか生きられない」とヒシヒシと感じたのです。

 

+++

 

「あと10年がタイムリミット」

 

仮にあなたの余命が10年だとして考えてみてください。

 

その時、あなたは何をしたいのでしょうか?

 

どのように10年間を過ごせば、死ぬ時に後悔をしないのでしょうか?

 

+++

 

私は過労で倒れた入院中にこれらを考えました。

 

そして自分の栄養に関する思い込みをあらため、サプリメントに対してオープンマインドになることにしました。

 

「試してみて、結果が悪ければやめればいい」

 

多くの製品を試した結果、2012年にようやくアンチエイジング美容と健康に効果がある幹細胞技術とレクチンフリーダイエットにたどり着きました。

 

+++

 

2012年にたどり着いたアンチエイジングのサプリメントはハーバード大学のシンクレア教授が発見したレスベラトロールです。

シンクレア教授のご著書はこちらです。

『ライフスパン(老いなき世界)』

 

+++

 

しかし、それでも解決しない問題がありました。

 

それが肝機能です。

 

症状はありませんが、血液検査ではいつも肝機能が悪いのです。

 

それとヘモグロビンがいつも低かったです。

 

+++

 

しかし、2018年ごろの血液検査から低かったヘモグロビンが正常値になり、肝機能も良くなってきました。

「お酒が飲めないのに、長年、血液検査で悪かった肝機能も正常値になったのは、肝臓のデトックスと肝臓再生の成果かも知れない」と自分で解釈しています。

もちろん結果には個人差があります。

しかし人生100年時代において、健康は投資対象であると思います。

病気になってから手術代や入院費を払うのと、予防にお金を使うのでは、あなたはどちらを選びますか?

#健康 #健康ごはん #レクチンフリーダイエット #ポートフォリオワーカー #幸せなお金持ち #予防医学 #人生100年時代 #マダムホー #健康に投資 #肝臓の健康

 

 

+++

 

 

【重曹シャンプー】

 

+++

 

 

【今週のポイント】

人生100年時代を充実した時間にするために、愛情と健康とお金のバランスが必要です。

その中でも若い時から「健康に投資する習慣」が必要な時代になりました。

(C)Copyright by Madam Ho.  All Rights Reserved.

無断で複写、転載は禁じられています。

Read More

Posted by on 5月 16, 2021 in お客様のご感想, セミナー, マダム・ホーのハピネス®メッセージ, マダム・ホーのブログ |

2021年の風水的新年から100日間クラブハウスをして、皆さんのお役に立ち光栄です。

2021年の風水的新年から100日間クラブハウスをして、皆さんのお役に立ち光栄です。

 
 
 
【今後は日本時間毎週土曜日朝9時(週に1回)クラブハウスをします?】
 
【タイトルは?❤️アメリカ式投資研究会??です】
?複数の収入源を持つポートフォリオワーカーになって自分らしく生きよう?
 
ユーザー名は@HappyEnergyです。
+++
皆さん、
100日間、毎日参加してくださり、ありがとうございました。
オンラインセミナーの補修的目的として、お金リテラシーを上げる情報を配信しました。
 
皆さんからのメッセージに感激しています。
 
こちらにご紹介させていただきます。
 
 
??????????????
 
これまでクラブハウスで連続100日配信してくださりありがとうございました?
なぜ平日あの時間帯、マダムがワクワクした声でいらっしゃるのか、そしてクラブハウスならではの率直なマダムの各種コメント(笑)、本当に楽しく有り難い時間を過ごさせていただきました✨
これからも毎週土曜日朝9時、楽しみにしております?
 
??????????????
 
マダム、100日間開催ありがとうございました。
アメリカに住んでいらっしゃるマダムからのお話は、日本だけでは知り得ない情報も教えていただき感謝しています。
Next!この言葉に勇気をもらいました(笑)
「アメリカ式投資研究会」とてもワクワクします?毎週土曜日を楽しみにしています✨
 
??????????????
 
マダム100日間貴重なお時間を、
濃厚なお話シェアしてくださってありがとうございました?
いつも聞くたびに
気持ちがAlignmentされます。
Read More